医療・介護従事者向け事業のご紹介

学童期フッ化物洗口導入促進事業

 フッ化物応用によるむし歯予防の有効性と安全性を踏まえ、厚生労働省は「2022年版フッ化物洗口マニュアルを発出し、学校等でのフッ化物洗口が、う蝕予防効果を発揮し生涯にわたる歯の健康に寄与することを示しました。

 学童期の集団フッ化物洗口の導入を促進するため、実施予定校における校長等への説明会、保護者への説明会を開催するとともに、必要物品の購入等の財政支援を行っています。

がん患者のための歯科医療連携推進事業

 がん治療においては、歯科医師等が口腔管理を行うことで、術後の肺炎や創部の感染、口内炎などが減少することが明らかになっています。

 がん患者への口腔管理に関する研修を行うとともに、地域のがん診療を行っている医療機関との連携体制を整備することにより、療養支援を行っています。

がん患者等医科歯科連携整備事業

 がん患者や高齢者等に関わる多職種との連携を歯科医療分野において効率的に推進するため、ICTを活用したネットワークシステム「福岡うぐいすネット」を運用しています。

 歯科から医科や介護分野への歯科診療に関わる情報提供や、医科からの情報提供へのご協力をお願いしています。

要介護者等歯科保健医療確保対策事業

 加齢や心身の状態により外来診療が困難になった際にも、住み慣れた自宅や施設等に訪問し歯科診療を行うことが可能です。歯科医療分野における多職種連携に関する研修を開催し、医療や介護の専門職との情報共有や連携を推進しながら、療養支援を行っています。

口腔ケア定着促進事業

 高齢者施設の管理者や介護職等が、口腔衛生管理について正しく理解し、効果的な口腔ケアが日常的に行えるよう、施設職員を対象とした研修会を開催しています。使用する物品や実際にケアを行う際の留意点などわかりやすくお伝えするとともに、研修後も口腔健康管理等においてご不明な点があればメール等でお答えし、必要に応じて施設に直接伺うこととしています。

歯科医師認知症対応力向上研修事業

 かかりつけ歯科医として認知症の人やそのご家族を支えるために必要な基本知識や連携等に関する研修を開催し、認知症の疑いがある方を早期に発見しかかりつけ医等と連携して対応しています。

 また、研修修了者のリストを作成・公表することで、地域の認知症医療体制を推進を図るとともに、認知症の人やご家族への受診の利便性を図っています。

オーラルフレイル対策定着促進事業

 健康寿命の延伸のため、自治体が行うフレイル予防に関する事業に、心身の機能だけでなく、口腔機能の維持・向上を図るオーラルフレイル対策が取り入れられています。

 歯科専門職によるオーラルフレイルに関する講話や口腔機能の状態を把握するための検査等の出張講座を行っています。

心身障がい者(児)歯科保健医療推進事業

 障がい者(児)の歯科診療を充実させるため、専門の歯科医師による歯科診療等に関する研修を実施しています。受講した歯科医師を登録し、どの地域にお住まいになられていても歯科診療が受けられるよう体制を整備しています。

障がい者(児)施設口腔ケア支援事業

 心身障がい者(児)施設の管理者や職員等が、口腔衛生管理について正しく理解し、効果的な口腔ケアが日常的に行えるよう施設職員を対象とした研修会を開催しています。使用する物品や実際にケアを行う際の留意点などわかりやすくお伝えするとともに、研修後も口腔健康管理等においてご不明な点があれば、メール等でお答えし必要に応じ施設に直接伺うこととしています。

口腔管理推進室整備事業

 地域の歯科医師会に「口腔管理推進室」を設置し、それぞれの地域のがん診療連携拠点病院や地域支援病院等と連携し、がん、糖尿病、脳卒中や心疾患等循環器病等の生活習慣病患者への口腔健康管理を行うことで、治療期間や在院日数の短縮化や再入院率の低下を図ることとしています。